立山(たてやま)酒造は有名な砺波(となみ)平野のなかにあり庄川の清冽な地下水を用いた仕込み水を使用しています。
北陸最大の年間生産高を誇る杜氏は「辛い酒ではなく甘くない酒」を提唱しひとりでに喉へスッと通る酒が一番であるを信念とし酒造りに磨きをかけ続けています。
その信念通りに口の中で障りなく杯が進む酒は、北陸最大の3万5千石の内その9割以上が富山県内で飲まれているほどの圧倒的な人気です。
軽快でキレイな味わいを持ち、フルーティでほのかな香りも上品なお酒。スッキリとした喉ごしに旨味とコクが調和し、香味のバランスも良い吟醸酒。
アルコール分:15度以上16度未満
(3600ml=3.6L)
(3000ml=3L)
(2000ml=2L)
(1800ml=1.8L=一升瓶)
(900ml=五合瓶)
(720ml=四合瓶)
(300ml)
(200ml)
(180ml=一合瓶)
【富山県】
【tateyama/japanese sake】
【たてやま】
【日-吟1800】
長野県諏訪地方産の酒造好適米から造られた、麗人こだわりの吟醸酒です。フルティーな吟醸香にさらりと呑みやすく、味わい深い吟醸酒に仕上がっています。
箱(有料)有を選択して頂くと、父の日、内祝、御祝、お中元、お歳暮などギフト対応が可能です。
[国・地域]日本・長野県諏訪市
[ブランド/分類]麗人/日本酒 清酒:吟醸酒
[容量/度数]720ml / 15−16度
[原材料/使用米]米・米麹・醸造アルコール
[醸造元]麗人酒造株式会社
[スペック]精米歩合59% 日本酒度+2 酸度1.1 アミノ酸度 1.1